
オンライン脳振盪セミナー【Sharing the Experience vol.9】 経験の共有。そこから学べる脳振盪。
開催場所
日時
講演内容
定期的に企画しているセミナー【Sharing the Experience】の第9回目を開催いたします。
今回は、「現場」の症例、「現場」での実際にこだわったゲストをお迎えしました。
【日時】
3月31日(月) 20:30-22:00(質疑応答の時間によって多少前後します)
※各講義40分、質疑応答5-10分を目安にしています
【目的】
スポーツ現場、教育現場、研究領域で活躍して いるトレーナー・セラピスト・研究者(兼ATなど)の方々から、脳振盪に関するご経験を共有していただきます。脳振盪を勉強してもなかなか経験が積めない、最新の知見がわからない、といった場合もあるかと思いますが、実際の現場でどのように考え、どのように対処・対策を取ってきたのか、貴重な経験をシェアしていただき、皆さんの活動の参考にしていただくことを目的としています。
【講師紹介】
◉井澤秀野さん
・JSPO-AT
・柔道整復師
所属:
富士通FRONTIERS
略歴:
・ヤマハ発動機ラグビー部(2005~2012)
・セブンズラグビー日本代表アスレティックトレーナー(2015~2016)
・IBM Big Blue アメリカンフットボールチーム(2015~2016)
・栗田工業ラグビー部(2017)
・明治学院大学アメリカンフットボール部(2018~2023)
・アメリカンフットボール日本代表チーム(2020)
・アメリカンフットボール日本選抜チーム(2023・2024)
現在の主な活動:
・東海大学付属相模高校ラグビー部
・富士通アメリカンフットボール部/富士通FRONTIERS
・専修大学アメリカンフットボール部
・拓殖大学アメリカンフットボール部
・専門学校非常勤講師
◉久々知修平さん
・JSPO-AT
・American College of Sports Medicine Exercise Physiologist
所属:
日本ラグビーフットボール協会
略歴:
関西学院大学商学部 2003卒業
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 2021−現在
株式会社プロフェッショナルトレーナーズチーム 2004−2019
日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンター
国立スポーツ科学センター スポーツメディカルセンター 2019−現在
<トレーナー歴>
・松下電工アメリカンフットボール部(現:パナソニック) 2004−2007
・神戸製鋼ラグビー部 2004−2019
現在の主な活動:
・国立スポーツ科学センター スポーツメディカルセンターでのアスレティックトレーナー業務
・ラグビー日本代表でのアスレティックトレーナー業務
【タイトル】
- 社会人アメリカンフットボールで発生した脳振盪の1例
- 脳振盪 オンフィールドでの対応と実際
【対象】
脳振盪に興味ある方は誰でも
【受講費】
一般・社会人学生:¥5,500
サロンメンバー:¥3,300
学生:¥2,750
オンラインサロンメンバー:¥3,300
※1オンラインサロンが月額¥2,200なので、一般・社会人学生カテゴリーで受講される方は、オンラインサロンを1ヵ月お試しで参加してから、サロンメンバー料金でお申し込みいただくと、トータルの料金は同じです
※2社会人(仕事をされている)の方で資格取得のために学校に通われている方、大学に戻られている方は社会人学生としてお申し込みください。よろしくお願い致します。
【申し込み】
プロフィールのリンクから
【申し込み期限】
リアルタイム参加:3月28日(木)
アーカイブ視聴:4月30日(火)
一般/社会人学生:
https://square.link/u/CDI9sM5J
サロンメンバー:
https://square.link/u/fRxQ0LId
学生:
https://square.link/u/MxZjXQzI
申し込み締め切りは3月28日(木)になります。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeA5EzIiLhyKHJZxzxo43TOti8H0zKqyn3R7OHwBn1s5CQBFw/viewform