オンライン

オンライン脳振盪セミナー「バレーボールにおける脳振盪」

開催場所
オンライン
日時
2025年4月7日20時30分
講演内容

オンライン脳振盪セミナー「バレーボールにおける脳振盪-ジャンプ、眼球運動、考慮すべき競技特性-」

※開催日より、約1ヵ月間(2025年5月11日まで)アーカイブ配信もします

 

今回は、バレーボールに特化した内容で開催します。

 

相手選手との接触(コンタクト)のなりバレーボールで脳振盪なんて起こるの?

 

そんな風に感じておられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

脳振盪はコンタクトだけで起こるわけではありません。ということは、バレーボールでも起こりうる、ということです。

 

ただ、コンタクトポーツであるラグビーやアメリカンフットボール、コンタクトスポーツには含まれないけれども実際にはコンタクトのあるサッカーやバスケットボールとは状況が異なります。

 

・上手くダイブできずにフロアで頭・顔面を打った

・味方選手同士の衝突

・スパイクされたボールが直接顔面に直撃… etc

 

また、脳振盪になった後に競技復帰を目指した際、いろんなことを考慮する必要があります。

 

「走る」という要素は少ないものの、横方向へのステップ、ジャンプ、速いボールを目で追う能力、相手の動きに対する反応など、他競技とは異なる要素がたくさんあります。

 

今回は、そんなバレーボールにおける脳振盪の情報に焦点を当てて、お伝えします。

 

バレーボールではそんなに脳振盪は起こらないけど、起こった時にしっかり学んでおきたい!という方にお届けできればと思います。

 

アーカイブ配信期間は約1ヵ月(2025年5月11日(日)まで)としています。お忙しい皆さんには、切羽詰まって急いで視聴するのではなく、ゆっくり時間の取れる時にしっかり情報を吸収して欲しいと思っての設定です。

 

お薦めはリアルタイムでのディスカッションも交えての参加ですが、そうでなくても是非この機会でバレーボールにおける脳振盪の理解を深めていただけたらと思います。

 

【日時】

 

2025年4月7日(月) 20:30-22:00

※講義80分、質疑応答・ディスカッション・情報共有10分を目安にしています

 

【形式】

 

Zoomを使用したWebセミナー

※当日参加できない方でも、セミナー開催後にアーカイブ配信有り(約1ヵ月間)

 

【内容(仮)】

 

・脳振盪の定義と特徴、誤解点

・バレーボールにおける脳振盪の発生率

・バレーボールにおける脳振盪のエビデンス

・バレーボールの競技特性と脳振盪

・考慮すべきバレーボールの競技特性

・脳振盪後のバレーボールにおけるリハビリテーション

 

【料金】

 

一般・社会人学生:¥7,700

オンラインサロンメンバー:¥5,500

学生:¥3,850

※オンラインサロンが月額¥2,200なので、一般・社会人学生カテゴリーで受講される方は、オンラインサロンを1ヵ月お試しで参加してから、サロンメンバー料金でお申し込みいただくと、トータルの料金は同じです

 

【申し込み期限】

 

リアルタイム参加:4月3日(木)

アーカイブ視聴:5月11日(日)

※申し込みフォームへの入力、入金までの手続きがこの期限までに終わった方を対象とします

 

【申し込み】

 

一般・社会人学生:

https://square.link/u/uUDYYMtR

 

オンラインサロンメンバー:

https://square.link/u/MILM2gSX

 

学生:

https://square.link/u/p8EfN4DX

 

【脳振盪に特化したオンラインサロン by Concussion 12】

https://yoor.jp/room/Concussion_12