オンライン

オンライン脳振盪セミナー「ハンドボールにおける脳振盪」

開催場所
日時
講演内容

オンライン脳振盪セミナー「ハンドボールにおける脳振盪-競技特性を考慮した現場での対処法-」

※開催日より、約1ヵ月間(2025年4月6日まで)アーカイブ配信もします

 

今回は、ハンドボールに特化した内容で開催します。

 

脳振盪というトピックで挙がるスポーツに、あまりハンドボールという競技は耳にしません。

 

しかし、ハンドボールの試合を生で観にいったことのある人はわかると思いますが、かなり激しいスポーツです。

 

ラグビーやアメリカンフットボールというようなコリジョンスポーツには含まれませんが、サッカーやバスケットボールよりもコンタクトが多く、強度も強いスポーツだと個人的には思っています。

 

・シュート後、またはシュートをブロックされる際の転倒

・至近距離からのシュート、パス

・体を張ったディフェンスに、それを突破するためのオフェンス

 

もうコンタクトスポーツに認定しても良い気がします。笑

 

今回は、そんなハンドボールにおける脳振盪の情報に焦点を当てて、お伝えします。

 

各競技団体でどのくらい脳振盪に関するガイドラインや体制が整っているのかは異なってきますが、他競技との比較もしながら情報を共有したいと思います。

 

アーカイブ配信期間は約1ヵ月(2025年4月6日(日)まで)としています。お忙しい皆さんには、切羽詰まって急いで視聴するのではなく、ゆっくり時間の取れる時にしっかり情報を吸収して欲しいと思っての設定です。

 

お薦めはリアルタイムでのディスカッションも交えての参加ですが、そうでなくても是非この機会でスキー・スノーボードにおける脳振盪の理解を深めていただけたらと思います。

 

【日時】

2025年3月3日(月) 20:30-22:00

※講義80分、質疑応答・ディスカッション・情報共有10分を目安にしています

 

【形式】

Zoomを使用したWebセミナー

※当日参加できない方でも、セミナー開催後にアーカイブ配信有り(約1ヵ月間)

 

【内容(仮)】

・脳振盪の定義と特徴、誤解点

・ハンドボールにおける脳振盪の発生率

・ハンドボールにおける脳振盪のエビデンス

・ハンドボールの競技特性と脳振盪

・ハンドボールにおける現場での対処法

・競技特性を考慮したリハビリテーション

 

【料金】

一般・社会人学生:¥7,700

オンラインサロンメンバー:¥5,500

学生:¥3,850

※オンラインサロンが月額¥2,200なので、一般・社会人学生カテゴリーで受講される方は、オンラインサロンを1ヵ月お試しで参加してから、サロンメンバー料金でお申し込みいただくと、トータルの料金は同じです

 

※脳振盪に特化したオンラインサロン by Concussion 12

https://yoor.jp/room/Concussion_12

 

【申し込み期限】

リアルタイム参加:2月27日(木)

アーカイブ視聴:4月6日(日)

※申し込みフォームへの入力、入金までの手続きがこの期限までに終わった方を対象とします

 

【申し込み】

一般・社会人学生:

https://square.link/u/uUDYYMtR

オンラインサロンメンバー:

https://square.link/u/MILM2gSX

学生:

https://square.link/u/p8EfN4DX

 

#脳振盪
#concussion
#スポーツ脳振盪
#スポーツ関連脳振盪
#sportsrelatedconcussion
#handball
#ハンドボールにおける脳振盪
#ハンドボールの競技特性
#オンライン脳振盪セミナー
#中本真也
#shinyanakamoto
#remedyconditioning
#脳震盪